Quantcast
Channel: ReVIEW – DevelopersIO
Browsing latest articles
Browse All 24 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍制作ワークフロー】ReVIEW入門 #00 – (電子)書籍はじめたい

個人的なことですが、iPad mini Retina を発売と同時に購入しました。スマホは iPhone 3GS の頃より使い続けていますが、タブレットを入手したのは今回が初めてです。7inch 台のタブレットがずっと欲 […]

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #01 – ReVIEW をインストール

そんな訳で、ReVIEW を使って簡単な電子書籍を作成するまでのフローを学んでみることにします。 はじめに - ReVIEW って何? ざっくばらんに言えば、テキストマークアップ型の原稿フォーマットです。Markdown […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #02 – テキストエディタにシンタックスハイライトを (Sublime Text & CotEditor)

ReVIEW 記法でマークアップするテキストファイルは.reという拡張子です。似ているとはいえ、Markdown や Wiki のそれとは記法が異なるので、コレ用のシンタックスハイライトと入力補完が欲しいところです。 そ […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #03 – ePUBを生成してみる

前回までの記事で ReVIEW 環境の構築手順を学びました。今回はまだ ReVIEW の詳しい記法や仕組みは置いておいて、まずはコンパイルして実際に ePUB と PDF を生成してみるとします。細けえ話は後だ、後。 R […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #04 – PDF を生成してみる

前回アッサリと ePUB の生成に成功しました。今回も同じようなノリで PDF の生成をやってみるとします。 PDF を生成してみる こちらも ePUB と同じく、以下のコマンド一発を実行するだけで OK です。 と思っ […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #05 – ReVIEW 記法 (ブロック)

前回までで ReVIEW 環境の構築と実際に ePUB と PDF を生成してみることで、全体の大まかな流れを攫ってみました。今回からは ReVIEW 記法について学んでみるとします。 ReVIEW 記法について ReV […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #06 – ReVIEW 記法 (インライン)

前回に引き続き、ReVIEW 記法について学んでいきます。今回はインラインの記法と HTML での出力結果を学んでいくとします。 ReVIEW 記法 - インライン 段落中の任意の文字に対して特別な文法を付与することが出 […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #07 – ReVIEW 記法 (その他)

前回、前々回と、ReVIEWの基本的な記法を学びました。今回はやや特殊な、しかし覚えておくといざというときに使える記法について学ぶとします。 ReVIEW 記法 - 生データ行 ReVIEW は予め定められた記法で書くこ […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #08 – 前付・後付

Webページと違って、書籍と呼ばれるものには一般的に前付と後付というものが含まれています。前付まえつきとは、『はじめに』や『まえがき』といった本文に入る前の導入口という役割を担った文章を指します。プログラミングの技術書に […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #09 – config.yml について

config.yml - ePUB 生成向けの設定ファイル ReVIEWからePUBを生成するにあたって、様々な設定を定義するのがconfig.ymlというファイルです。ePUBのファイル名はもちろんのこと、奥付に表示さ […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

vimを使ってRe:VIEWで書き始めるための環境設定をやってみた

はじめに デジタル出版ツールのRe:VIEWを使ってvimに関する本を書いてみようかと思い立ち、まずは編集環境をと調べてみましたが、検索で見つかるものや書籍で取り上げられている環境は大体以下のエディタが中心でした。 At […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

textlintとprhでお手軽校正しつつRe:VIEWで文書を掛ける環境を作ってみる

はじめに Re:VIEWによる文書作成環境を整え、文書校正支援用ツール導入にも着手してみました。textlintとprhの組み合わせにたどり着きましたが、これまた導入でとにかく嵌りました。 動作するまでには至れたため、設 […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

aleでRe:VIEWのlinterにRedPenを使う際に必要な修正箇所をまとめてみた

はじめに vimでRe:VIEWフォーマット文書を校正する場合、aleベースだとlinterはRedPen一択になります。ただ、aleからのRedpen呼び出しはオプションについて余り考慮されていないのが事実です。 co […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

review記法を覚えたくないけど執筆したい人の強い味方「md2review」の使い方

はじめに 書籍制作に便利なRe:VIEWですが、既にmarkdown記法に慣れている場合だとreviewフォーマットは意外に入力し難いものだったりします。 review記法のつもりがmarkdownになっていてPDF変換 […]

View Article
Browsing latest articles
Browse All 24 View Live




Latest Images